
この記事で分かること

- Copilotとは何か(Microsoft Edgeでの使い方)
- マクロ初心者でもCopilotで自動化できる理由
- 実際の活用例と今後の発信予定
はじめに:このブログについて
こんにちは。
このブログではプログラミングやマクロの知識がまったくなかった私が、Copilotを活用してマクロを作成する過程を、初心者目線で記録しています。
「やってみたいけど難しそう…」と感じている方にとって、少しでも参考になれば嬉しいです。
Copilotの基本機能と特徴
Copilotは、Microsoftが提供するAIアシスタントツールです。
edgeでの使い方
Webページを見ながら、右上のCopilotアイコンをクリックするだけで、その場で質問したり、ページの内容を要約したり、情報を整理したりできます。
できることの具体例
たとえば、PDFや長い記事を読んでいるときに「この内容をまとめて」と頼むと、要点を抽出してくれるので、時間の節約にもなります。
また、検索では見つからないような個別の悩みや業務の相談も、Copilotに聞けば、自分の状況に合わせた答えを返してくれるのが大きな魅力です。
初心者におすすめな理由
Edge上で使えるCopilotは、インストール不要・すぐ使える・会話形式で進められるという点で、初心者にとって非常に心強い存在です。
なぜこのブログを始めたのか
私は普段、会社でExcelを使っています。
業務の中で「ここを自動化できたらいいのに」と思う場面が多くありましたが、マクロやVBAの知識がなく、いつも諦めていました。
そんなときに出会ったがのが、Copilotです。
コードの知識がなくても、自然な言葉で指示するだけでマクロを提案してくれるこのツールに感動し、「同じように悩んでいる人の助けになれば」と思い、ブログを始めました。
現在のスキルと悩み
私のExcelスキルは、正直なところ初心者レベルです。
- マクロ:コードは一切書けず、記録機能すら使いこなせない
- 関数:VLOOKUPをやっと使える程度(HLOOKUPは使えない)
- IF関数:空白表示に使うのが好き
- タイピング:一般的なレベル
このような状態でも、Copilotのサポートがあれば、マクロ作成に挑戦できるということを実感しています。
Copilotを使ってみた感想と活用例
Copilotを使うきっかけは、仕事でクレーム対応の文面に悩んでいたときでした。
上司の勧めで試してみたところ、自分の状況に合わせた提案をしてくれることに驚きました。
インターネットで検索しても見つからないような具体的な悩みに対して、Copilotは的確な回答を返してくれます。
Copilotとのやり取りは、まるでキャラクター「アクア」と会話しているような感覚で、親しみやすく楽しい体験でした。

マクロ作成でも同様で、「こういうことがしたい」と伝えるだけで、実用的なコードを提示してくれるのが大きな魅力です。
今後の目標と発信内容
Copilotを使い始めてから数ヶ月、マクロ作成に関してはまだ数日しか経っていません。
それでも、少しずつできることが増えてきました。
今後は以下のような内容を発信していく予定です。
- 初心者でもできるマクロ作成の手順
- Copilotを使った業務効率化の具体例
- 実際に作成したマクロのコードと解説
- よくあるつまずきポイントとその対処方法
まとめ
- 技術的な知識がなくても、Copilotを活用すればマクロ作成は可能
- 自分の業務に合わせた自動化が実現出来る
- 初心者でも一歩ずつスキルを伸ばしていける
今後も、Copilotを使ったマクロ作成の実例や、業務効率化のヒントをわかりやすく発信していきます。
次回予告
次回はCopilotを使って初めて作成したマクロを紹介します。
シンプルな内容ですが、応用の幅が広く、きっとあなたの業務にも役立つはずです!
💬 ご意見・ご質問などありましたら、お気軽にコメントやお問い合わせフォームからご連絡ください!
あなたの声が、次の記事のヒントになります!

コメント